Amazon Web ServiceでWordPressサイトを作ってこうして運用しています。(運用というか遊んでいますw)
AWSのLightSail を使うと簡単お手軽にWordPressが構築できます。しかもプラグインまで始めから入っている!
WordPressを入れてみたけど、プラグインどうしよう・・・。という方は参考にしてください。天下のAWSではこのプラグインを入れていますよ。
AWSのLightSail・WordPressに初期導入されているプラグイン一覧

All In One SEO Pack

WordPressでサイト構築している人で知らない人はいないはず。SEO対策に特化したプラグインです。
これは普通にWordPressを構築した時でも入れるプラグインです。最初から入っているのはとっても良いです。
All-in-One WP Migration

このプラグインは、データベース、メディアファイル、プラグイン、テーマを含む WordPress Web サイトをエクスポート(退避)するプラグインです。
WordPressのサイトを引っ越ししたいときに使うプラグインです。これも最初から入っているのはとても良いです。
AWSのLightSailインスタンスで動いているWordPressから別インスタンスのWordPressに移動させてみました。
見事に動いたので、WordPressの引っ越しを検証するときにも便利です。
AMP
WordPress サイトで AMPを有効化してくれるプラグインです。

スタンダードモード
AMPページに特化していてます。す。サイトで使われているテーマととプラグインがAMPと互換性があるサイトにぴったりです。一部、サイトがAMP互換でなくても、自力で修正できる人向けにオプションも用意されています。
トラジショナルモード
使われるテーマが1つでも、ページにAMPと非AMPの2つのバージョンがある場合に使います。このモードは、サイトでAMPとで互換性のないテーマを使っている場合に選ぶモードです。
リーダーモード
このモードは、サイトがAMPと互換性のないテーマを使用している場合に選択します。また、あまり技術を必要としてない方にはこちらが最適です。非互換にあまり対処したくないなぁ、という人におすすめですw→でも自分で選択しているテーマがAMPで使えないなど、いろいろ不満点があります。

使っているテーマを使いたいので、出来ないなりに「スタンダードモード」にしています
AMPとは?
え?つーか、AMPって何じゃらほい??
- Googleが推奨している「モバイル端末でのサイト高速表示の仕組み」の事
- Accelated Mobile Pagesの略で「アンプ」と呼ばれる
アメリカでは、スマホで検索するのは地元の情報を、さらに職場や自宅でもスマホを使って検索している、と報告しています。「Google検索ガイドより」
つまり!見られたいならサイトをスマホで表示出来るようにしろよ?!って事です。
作っているサイトがモバイル対応してるかどうかテストするページもあります。チェックしてみてください。
Googleのテストサイトhttps://search.google.com/test/mobile-friendly
AWS for WordPress
AWSのLightSailを使って構築したWordPressですから、勝手に入れてくれています。AWSのプラグインです。
AWS for WordPress プラグインは、Amazon CloudFrontなどAWS サービスが設定できます。ほかにもAmazon Translate、Amazon Pollyなど。聞いたことがあるけど、知らない機能ばかりを使えるようになります。はっきり言って使わん!!!
当然削除もできますが、今はとりあえず放置で・・・・。
Google Analytics for WordPress by MonsterInsights

このプラグインは、Google Analyticsと連携して、サイトのアクセス数、その他解析をしてくれるプラグインです。
MonsterLightが起動すると、構築しているサイトのWordPressダッシュボードに、アクセスの様子を数値で示してくれます。いちいちGoogle Analyticsのサイトを見に行かなくてもアクセスの様子がわかるので便利です。これはいい!
数値が上がってるときはうれしいですが、見たくもないものを見せられるのはやる気なくしますねw

Jetpack by WordPress.com
AWSのLightSailで構築したWordPressを起動するとすぐに導入を促されるプラグインがこれです。「JetPack by WordPress.com」

JetPackが提供しているサイト分析や、スパム対策、その他バックアップとスキャンなどの機能はWordPress.comへのユーザー登録が必要です。ユーザー登録もしていないし、JetPackが提供している機能もほぼ使ってませんw
Simple Tags

このプラグインは、タグの作成を楽にしてくれるプラグインです。このSimple Tagsは「おおっぉ!便利!!」と使っている人たちは言っているようです。
わたしは今は使いこなせなく使ってません。今後調べて使っていきたいプラグインです。便利なようです。
WP Mail SMTP
使ってない。以上。
まとめ・プラグインの削除は慎重に
以上がAWS+LightSail+WordPress構築の際に初期導入されているプラグインです。使うか使わないかは自分次第です。
が!!!削除する場合は慎重にした方がよいです。使わない、使わない、捨てろ、捨てろ、とアンインストールしまくっていたら、一度サイトが真っ白になって、わたしの顔面も真っ白になったことがあります。
どうぞ使わない場合も削除には慎重になさってください。それがプラグインです。
導入も削除も慎重プラグイン。かしこ。
特徴