家でパソコンを使う時間が増えて、どこでもノートPCを開くことができれば、、と思いダイソー系列の300円ショップ『THREEPPY』で折り畳みテーブルを買いました。
300円ショップの人気商品
「THREEPY」は8月28日放送の「土曜はナニする」でも特集され、折り畳みテーブルは売上第2位の人気商品として取り上げられています。
ちなみに300円ショップで取り扱われていますが、価格は高めの500円です。

折り畳みテーブルを使った感想
テーブルの仕様について
オールプラスチック。テーブルと足の接合部(折り畳みされる部分)が弱々しいです。


軽い!薄い!
素材はプラスチックでとっても軽い!軽くて折り畳みできるからどこにでも運べて、どこにでも収納できます。これが最大のメリットです。
ペン・飲み物が置ける
500円の安いテーブルと侮るなかれ。飲み物フォルダーや、ペン等が置ける細長い窪みがあります。

ノートPCを乗せて使った感想
狭い
ノートPCを乗せるには少し小さいです。14インチのノートPCを愛用していますが、このノートPCを乗せると手狭です。

タイプするたびに揺れる
THREEPYの折り畳みテーブルはとっても軽くて持ち運びも収納もらくちんです。ただし、その分強度に欠けるところがあります。
ノートPCを置いてタイピングするたびに、机がカタカタと揺れてめちゃめちゃ不安定です。
マウスが使いづらい
折り畳みテーブルを使ってPC作業した際のさらなる難点があります。TRHEEPPYの折り畳みテーブルはテーブルの淵が盛り上がっているような作りになっています。テーブル全体がフラットじゃありません。

そのためマウスを握る手首の部分が、机のでっぱりにあたって、痛い(涙)
折り畳みテーブルでノートPCを使うときは、マウスは使わずにパッドを使って操作したほうがいいです。
結論・パソコンよりおやつ
300円均一の折りたたみテーブルは、パソコン乗せて使うよりおやつとか食べる時に使うのが便利です。

ダイソーでは、アウトドア用品のところにありました。多分THREEPPYと同じじゃないかしら。お値段も500円です。

みんなの口コミ
threeppyで買ったテーブルがまじで優秀…
— ひ な ち ゅ ん(天カス🏫2年生) (@hina_maki_) August 25, 2021
息子がご飯食べるのに丁度いい高さだし何より飲み物をこぼしても床まで溢れない設計…神…そんで畳める……そんで500円………
お絵かきなんかにも使えちゃう……
threeppyありがとう……
(2.3枚目はインスタからの拾い画) pic.twitter.com/bg3vGVTbKR
#THREEPPY で購入した折りたたみテーブルがめちゃ便利。
— あさみや☆すばる@底辺学生から這い上がる垢 (@asamiya_squad) July 11, 2021
休日はベッド上でグータラ生活を送りたい私にもってこいな悪魔的なアイテムです🤣🤣
ベッドの端に腰掛けながらのお勉強✨
軽いのでちょっとしたアウトドアでも使えますね✨#鍼灸学生#あまし学生 #ダイソー の300円ショップ pic.twitter.com/PfqUK0xKyu
折り畳みテーブルはthreeppy(DAISOの三百均)で購入しました✨
— 蘭🇸🇬2021.4月〜 (@yriango0319) August 16, 2021
スーツケースに入ったので助かりました😭
ここで家族で食事したり、息子はお絵かきしたりしてました😊 pic.twitter.com/Tdk6BYxOwJ
まとめ・パソコンよりも・・・
ダイソーの300円ショップ、THREEPPYの折り畳みテーブルは、パソコン作業には不向きです。口コミにあるように子どもの食事用やお絵描き、粘土、スライム遊び用などに向いています。
500円で軽くて使い勝手が良いので、見つけたら即買いして間違いありません。ぜひTREEPPYへ!