資格試験を受けようとすると、パソコンを使ったCBT試験(オンライン試験)が増えています。 2020年末から、2021年1月にかけて、国家資格の基本情報技術者試験や、情報セキュリティマネジメント試験もCBT試験で受験できるようになりました。
受験会場は?受験するのに必要なものは?他にどんな試験を受けることができるのか?調べてみると試験を実施しているのは、Prometricという会社だとわかりました。
Prometricとは
IT系資格、医療系資格、その他もろもろの資格試験をCBTで受験できるように試験問題の整備や配信を行っている会社です。
- 試験問題の作成、配信を25年やり続けている
- ISMSやISO9001の認証取得。セキュリティや品質の高さも保証
- 世界中に試験会場がある
- その数180カ国以上6,000カ所 年間平均700万件の試験を配信
- 年間、数百万項目の試験問題を作成
Prometric社が実施しているIT系資格
そんなCBT試験の歴史と実績を持つPrometric社ですが、Prometricで受けることができるIT系資格には何があるのでしょう。
Prometric社で受験できる資格には、メーカーや各種団体が行っている民間系・ベンダー系資格と、国家資格があります。
民間・ベンダー系資格
アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験
アジャイルソフトウェア開発の技術を分析、判定するための試験。公式サイトは「アジャイルソフトウェア開発技術者試験」です。公式サイトでのお知らせ更新日が2019年で止まっているのが気になり ます。
Android技術者認定試験制度
Googleの携帯電話Androidの開発技術を判定する試験。
E検定 ~電気・電子系技術検定試験~
電気・電子系技術者の幅広い知識・スキルを判定する
検定試験 EXIN認定試験
ITサービスマネジメントのスキルを判定する試験。ITILとは違うのがまた気になりますねぇ。
富士通ソフトウェア技術者認定制度
おぉぉ。富士通が作ったソフトウェアに関する技術を判定する試験のようです。すごい特化した試験になりそう。。
H3C
私これ、知りませんでした(汗)中国の清華集団とHPの合弁会社のようですね。その試験です(雑)
HULFT技術者資格認定制度
HULFT製品シリーズの知識および技術力を判定する試験
IoT検定
まぁ、IoTに関する試験なのでしょうね。(雑)
PeopleCert主催/ITIL ファンデーション試験
ITサービスマネジメントについての知識を判別する試験です。
Ruby技術者認定試験制度
Rubyの技術、文法などがわかっているか判定する試験です。
UMTP UMLモデリング技能認定試験
モデリング言語といわれるUMLの知識、技術を判定する試験です。
XMLマスター
XMLに関する技術力を認定します。
国家資格
情報処理試験・ ITパスポート
言わずとしれた情報処理試験の入り口、ITパスポートです。職場のおっさん、おばさんには「シスアド」の方が通じますw
情報処理試験・基本情報技術者試験
こちらも国家資格の情報処理試験です。職場のおじさん、おばさんには「二種」の方が通じます。
情報セキュリティマネジメント試験
セキュリティに関する幅広い知識、技術を判定する試験です。
PrometricでCBT試験を受けるには
Prometricを使って各種IT系試験を受験するには、
Prometric社にID登録を行う
まずはID登録です。一度Prometric社でID登録しておけば、Prometric社が行っている試験を同じIDで受験することができます。
受けたい試験の会場を予約する
PrometricでのID登録ができたら、取得したIDを使ってPrometricにログイン、試験の予約を行います。試験の予約は受けたい試験が行われている会場を予約するだけ。とっても簡単です。
支払いを行う
受験料の支払いはクレジットカード、コンビニ払いができます。
領収証は試験実施後の2日後です。Webページから出力できます。
受験当日に必要なもの
ふー、試験予約も終えたし、受験料も支払ったし、あとはもう会場に行くだけだ、と思ってはいけません。大事なものがあります。受験当日に顔写真付きの本人確認書類が必須です。
- 免許証
- パスポート
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- 社員証(顔写真付き)
- 学生証(顔写真付き)
顔写真付きの学生証がない場合
学生の中には、顔写真付きの学生証がない人もいます。その場合はPrometricが用意している「学校生徒在籍証明書」を用意して試験に臨むことができます。

最近はITパスポートを小学生が取ったというニュースもあったしね
学校生徒在籍証明書の作り方
- Prometric社から「学校生徒在籍証明書」をダウンロード
- 本人・保護者が必要事項を記入
- 写真を貼り付ける
- 在籍する学校に必要事項を記入の上、学校印を押下してもらう
まとめ・PrometricのIDを取って全試験制覇w
PrometricIDを一度取っておけば、Prometricが行っているIT系資格をスムーズに受験することができます。ログインして試験内容と会場を予約するだけだもんね。
もう一度取ったPrometricのIDを使って全試験を制覇するのもいいですねw
試験を申し込んだときの感想を書いてます。田舎は会場がすぐ埋まるので気を付けてくださいw