2020年、新型コロナウイルスの影響で情報処理試験が中止なり延期なりになりました。
そしてありがたいことに、これをきっかけに情報処理試験もCBTでの受験が可能になりましたよ!
CBTとは「Computer Based Training」の略で概ね試験ではコンピュータを使った試験形式のことをさします。紙と鉛筆じゃないんだよね。
プロメトリックのニュースリリースには次のように出ています。
「基本情報技術者試験(2019年度受験者数、約120,000人)」、「情報セキュリティマネジメント試験(2019年度受験者数、約28,000人)」が、これまでの紙による試験からコンピュータを活用したCBTへ移行することで、都合に合わせて試験日時や試験会場が選択可能となります。
「情報セキュリティマネジメント試験」は2020年12月1日より、「基本情報技術者試験」は2021年1月5日より、全国約160のプロメトリックテストセンターで受験いただけます。
プロメトリック公式サイトより
情報セキュリティマネジメント試験は、今年中(2020年)に受験できます。なんとなくほっとしますねw
情報セキュリティマネジメント試験の申し込み方法
申込みは、プロメトリックのサイトから申込みします。試験の申し込みには、プロメトリックIDを作成する必要があります。
情報セキュリティマネジメント試験の申込期間は次の通りです。2020年秋の申込を行なっていた方と、今回受けようとする方とで、申込期間が異なります。
- プロメトリックのサイトでIDを作成する
- プロメトリックIDを使って試験を予約する
- 支払い方法を指定する(受験料の支払いはPayPal、コンビニ払い、クレジットカードが使えます)
- 希望する受験会場、日時を指定する
無事試験の予約が完了したら、「申込完了」のメールが届きますので確認しておきましょう。思わぬ試験会場や、日時になっていないかメールをみて再確認です。
プロメトリック社への試験申込、メリット・デメリット
メリット
プロメトリックIDが使える
試験申込のメリットは、簡単・楽ちん。プロメトリック社で試験を受けたことがある人は同じIDを使って申し込み出来ることです。
プロメトリックIDを持っていればベンダー系の試験を受ける時、次の情報処理試験を受けるときに便利です!
デメリット
午前・午後と予約を別にしなければならない
デメリットは、試験予約が午前、午後とわけて予約しなければならない事です。
当然、午前免除がある人のためとはわかってはいますが、、、、午前と午後予約するのが面倒くさい!
午前・午後を別々に試験予約する事が面倒な理由
思うような時間で試験予約出来ない!
午前試験の予約時間が午前10時に取れても、午後の試験時間が午後16時にしかなかったりします。
また、午前試験が午後15時からしか予約できなかったり、、、。午前、午後と別の日に再度試験会場に行かねばならない予約の仕方しか出来ないなど大変苦労します。

会場が県内に一つしかない私のような田舎者は苦労します
領収証がすぐでない
会社で試験代を出してくれる人がいたら、ソッコーで請求したいですよねw プロメトリックのサイトでも領収証が出ます。
ただし、試験を受けてから2日後にしか領収証が発行されません。
まとめ・今後いつでも受ける事ができるようになるはず
ITパスポートに始まり。情報処理試験が続々とCBTで受験できるようになってきています。今後はどんな試験も毎日のように受験できるようになるはずです。
記念すべき第一回の試験は、申し込みの日時が自分の予定通りにならなかったなぁ、という印象です。申し込んだ皆さんが受かりますように。
優先申込:2020年11月16日(月)10時~ 2020年11月25日(水)23時59分
一般申込:2020年11月26日(木)0時~ 2020年12月21日(月)23時59分