初代nord leadを初期化し工場出荷時に戻すための設定・手順のまとめ
初代nord leadがなぜここにあるのか?
今から数年前、もらった。ただそれだけです。
もらった時に既にカスタマイズされていて、初期の音が全くなくなっていました。
それでもなんとか使えるので、今まで使ってきた次第であります。

初期化・工場出荷時に戻すための前提知識
システムエクスクルーシブについて知ろう
システムエクスクルーシブとはコントロールチェンジだけでは制御できない、音源の細かい設定や音源の初期化などに用いられるMIDIメッセージです。SysExと略される。GMリセットなどは各音源共通だが、音源を設定するメッセージは各社、各音源ごとにバラバラなので使用する場合は説明書とにらめっこすることが多い。
というのも、システムエクスクルーシブは16進数で表記されるため、設定や計算がちょっとややこしい。
有名な音源はシーケンサー側に入力支援機能が付いていたりする。
※https://dtm-hyper.com/dict/s.htmlのページより引用
ちなみにどんなデータかというと、16進数で書かれた素人には意味不明のデータです。
0 1 0 : $F0 $05 $BE7F0901F7
0 1 120 : $F0 $05 $BE7F0A01F7
0 1 240 : $F0 $0A $6110401240007F0031F7
0 1 360 : $F0 $08 $51104C00007E00F7
3 1 0 : $FF $2F $00
実際に初期化・工場出荷時に戻すための準備
よし、わかった!という事で長年使ってきたnord leadを初期化し、工場出荷時に戻します。そのために必要なものは以下の通りです。
必要なもの
・パソコン
・nord lead
●ソフトウェア
・nord leadを初期化するためのシステムエクスクルーシブファイル
・フリーソフト (Sendsxを使いました。)
(システムエクスクルーシブをnord leadに設定するためのソフト)
・オーディオインターフェイス
(我が家ではMbox・Protoolsを使っています。)
nordlead初期化・工場出荷時に戻すための下準備
1.nord leadとオーディオインターフェイス、パソコンを接続する
まずは普通にnord leadとオーディオインターフェイスを接続します。
●nord lead側

●オーディオインターフェイス側

●最後に、オーディオインターフェイスとパソコンわUSBで接続します。
ただし、最新のnord leadには、USBのポートがついているため、オーディオインターフェースがなくても直接パソコンとシステムエクスクルーシブなどのやり取りができます。
2.インターネットからフリーソフトBomeSendSXをダウンロードする
検索エンジンから、「BomeSendSX」等でダウンロードサイトを探します。
3.nord leadのサイトから初期化用のシステムエクスクルーシブファイルをダウンロードする
Clavia社のnord leadのページから、システムエクスクルーシブファイルをダウンロードしてください。※外国のサイトになります。日本版のnord leadのページからはダウンロード出来ません。

download→Synthesizersのページから落とせます。

nordlead初期化・工場出荷時に戻すぞ!〜実施手順〜
1.フリーソフト「Bome SendSX」を使ってシステムエクスクルーシブファイルを開く
ソフトを起動したときに出る画面。これ。
実行する前に注意です。一度初期化のシステムエクスクルーシブファイルをnord leadに設定すると、今までの設定は全部消えます。当たり前ですが、書いておきます。

SendSXのメニューから、「File」を選択し、ダウンロードしてきたnord leadのシステムエクスクルーシブファイルを選択する。

こちらが開いた様子。

後は、画面下にある「Send(F4)」を押してひたすらnord leadに流し込むだけです。
nord leadを初期化・工場出荷時に戻した感想
長年nord leadの初期化をしたい、したい、と思って実行した今回の手順。思った以上に簡単でした。今更ながら次の事がわかりましたよ。
・95 年発売のnoad leadもまだまだ現役
・nord leadがファンの心をつかんで離さない事
・初期化、工場出荷時に戻すのを調べるにあたり、某巨大掲示板サイトの人たちの意見が辛辣だったこと