へーい、へい。久しぶりにログインしたGoogle Search Consoleが使えなくなっていました。なぜ?!と思ったらどうも自分の作っているこのサイトのDNSにTXTレコードを追加しなくちゃいけないらしい。
こんな画面が出てしまいました。

Google Search Consoleの指示に従って、Google Search Consoleが指示した値をTXTレコードとして追加しました。その内容を備忘録として記載します。すべてはGoogle Search Consoleを使うため。ほとんど検索なんかされないけどな!
LightSailのDNSにTXTレコードを追加する方法
勘違いしてしまいそうなのは、Route53にTXTレコードを追加してしまいそうなところです。AWSのLightSailを使っている人は、Route53ではなく、LightSailのDNSからレコードを追加しましょう。
1、LightSailの管理からDNSゾーンを開く
はい、すべてはここからです。安定稼働しはじめて久しぶりに開いたので、どこから開くのかもわからなかったくらいですよ(汗)
AWS LightSailのネットワーク→DNSゾーンで作成したDNSゾーンを開きます。

2、DNSにTXTレコードを作成する
AWS LightSailのDNSゾーンの画面に従い、TXTレコードを追加します。「+レコードの追加」をクリックします。

Google Search Consoleが示した値を入れます。

で、レコードは出来上がり。
3、Google Search Consoleの画面に戻り確認する
DNSにTXTレコードを追加したら、Google Search Consoleの画面で確認します。Google Search Consoleを使おうとして出てきた画面で、「確認」ボタンを押します。

きちんと設定できていれば、以下の画面が出てきて、Google Search Consoleが使えます。

まとめ・Google Search Consoleもいろいろ進化している
Google Search Consoleもいろいろと進化していて、設定をやり直したり、AMPの部分が強化されたりと放っておいたら、置いてけぼりになってしまいます。
まぁ、ぼちぼち。です。