先日、Googleからメールが来ていました。開いてみると、「あんたのサイトにGoogle Site Kitを入れなさいよ。」みたいな内容で、詐欺じゃないことを確認し、さっそくサイトに導入してみました。
Google Site Kitとは
特徴
Googleが提供しているワードプレス用の公式プラグインです。このプラグインを入れる事でGoogleの提供しているいろんなサービスを一括で見る事が出来ます。
Google Site Kitが一括してるサービス
- Google Search Console
- Google Analytics
- PageSpeed Insights
- Google Adsence
導入のメリット
導入のメリットは、GoogleAdsence、Google Search Console、Google アナリティクスが一画面で見れることです。
Google Site Kitを入れるとGoogleの提供している上記サービス(アドセンスとか、サーチコンソールとか)が一括で見る事ができるようになります。
WordPressのダッシュボードを開くとページビューや、1番アクセスのあるページ、現在の単価を見る事ができます。


導入のデメリット
デメリット、というか必要ないのではないか?という感じです。AWSで作成するWordPressでは、市初期導入されるプラグイン、MonsterInsightsが同じような機能を持ってますし・・・。
ぶっちゃけGoogleの各サービス(Google Adsence、アナリティクス、サーチコンソール)をそれぞれ使っていれば使う必要がない・・・・。
Google Site Kitは便利だけどそれほど必要ないのではなかろうか、という印象です。
Google Site Kit導入方法
プラグインとしてインストール
導入方法は簡単です。WordPressのプラグイン導入サイトから、「Google」で検索すると出てきます。
プラグインをインストールする前には、必ずサイトのバックアップを取りましょう!わたし、一度真っ白になったことがありますよw その時は導入したプラグインを削除したら治りましたが・・・。サイト復活に時間かかりました。

Google Site Kitがインストール出来たら、プログインを有効にしましょう!

Googleの各サービスと連携
Google Site Kitを有効化した後は、Googleの各サービスと連携させます。画面に表示される「Googleにログイン」をクリック。

いろいろ許可



許可できたら、Googleの各サービスと連携させておしまい。

まとめ・便利ではあるが・・・
Google Site Kitは便利なプラグインです。が、WordPressのダッシュボードを開いたときに自分のサイトの状態が見られているのか、見られてないのか一発でわかってしまうのでへこみますw
サイトが見られているのかどんなときにも気になるんだよ!という人には超おすすめです。
経験上、Adsenceは趣味程度におすすめしますが、いや本気で稼ぐぞ!という方は書籍から勉強しましょう。